2019-01-01から1年間の記事一覧

保育士試験に向けて 社会福祉 9

問題 相談援助(ソーシャルワーク)の専門性とその進め方に関する記述で,適切な記述に○,不適切な記述に×をつけましょう。 1 相談援助(ソーシャルワーク)において,自己決定は最も重要な自己原則である。○ 2 相談援助(ソーシャルワーク)は,密室の相…

社会福祉 8

問題 社会福祉施策とその根拠法について,適切な記述に○,不適切な記述に×をつけましょう。 1 後期高齢者医療 ー 「高齢者の医療の確保に関する法律」 ○ 2 要介護認定 ー 「老人福祉法」× 3 幼児に対する保健指導 ー 「母子保健法」 ○ 4 特定健康診査 ー…

児童家庭福祉 9

問題 「児童福祉法」の一部として,適切な記述に○。不適切な記述に×をしましょう。 1 全て児童は,児童憲章の精神にのっとり,適切に養育されること,その生活を保障されること,愛され,保護されること,その心身の健やかな成長及び発達並びにその自立が等…

社会福祉 7

問題 医療保険制度に関する記述で,適切な記述に○,不適切な記述に×をしましょう。 1 出産育児一時金は,国民健康保険においても支給される。○ 2 公務員は,国民健康保険に加入する。× 3 健康保険の保険者は,市町村である。× 4 傷害手当金は,療養が終…

社会福祉 6

問題 保育所が保護者支援を行う際の実際の場面に関する記述の中で,適切な記述に○,不適切な内容に×をしましょう。 1 子どもへの虐待が疑われたので,保護者の了解を得ずに児童相談所に通告した。○ 2 子どもの障害が疑われたので,保護者の了解を得ずに,…

児童家庭福祉 8

問題 用語とそれに関わりの深い人物として,正しい組み合わせを選びましょう。 アタッチメント ー オーエン 整肢療護園 ー 高木憲次 福田会育児院 ー 富岡幸助 東京家庭学校 ー 石井亮一 ハルハウス ー ボウルビイ 解答 2

社会福祉 5

問題 社会福祉法に関する記述で,適切な記述に○,不適切な記述に×をしましょう。 1 福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成されることを基本的な理念としている。 ○ 2 福祉サービスを必要とする地域住民のあらゆる分野への社会参加を推進する。○ 3…

社会福祉 4

問題 民生委員・児童委員に関することで,適切なことは○,不適切なことは×をしましょう。 1 無休で,任期は5年である。× 2 都道府県知事の推薦によって,厚生労働大臣が委嘱する。○ 3 生活保護制度に関して,福祉事務所の事務の執行に協力する。○ 4 児…

保育士試験に向けて 児童家庭福祉 7

問題 少年法,少年非行等について,不適切な記述を1つ選びましょう。 1 「少年法」は,少年の健全な育成を期し,非行のある少年に対して性格の矯正及び環境の調整に関する保護処分を行うとともに,少年の刑事事件について特別の措置を講ずることを目的とす…

社会福祉 3

問題は,アメブロの http://ameblo.jp/blog288/ にあります。 正しい組み合わせを1つ選びましょう。 A ベヴァリッジ報告 B 新救貧法(1834年) C 恤救規則 D セルツメンツ ア 貧困は環境や社会状況に原因を求めることができるので,地域社会の改善…

保育士試験に向けて 児童家庭福祉 6

問題 次の文は、「障害者基本法」第1条の一部である。( A )~( C )にあては まる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。この法律は、全ての国民が、障害の有無にかかわらず、等しく基本的人権を享有するか けがえのない個人として尊重されるもので…

保育士試験に向けて 社会福祉2

問題 次の文は、「社会福祉法」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記 述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 A 福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成されることを基本的な理念としてい る。 B 福祉サービスを必要とする…

保育士試験に向けて 社会福祉1

介護保険制度に関する記述の中で,適切な記述に○,不適切な記述に×をしましょう。 1 要介護認定は,都道府県が行う。× 2 第2号被保険者とは,市町村の区域内に住所を有する65歳以上の者である。× 3 要介護認定には,有効期間がある。○ 4 介護認定審査…

保育士試験に向けて 児童家庭福祉 5

問題 児童福祉法における児童の定義について 乳児とは? 満1歳に満たない者 幼児とは? 満1歳から小学校就学の始期に達するまでの者 少年とは? 小学校就学の始期から満18歳に達する者

保育士試験に向けて 児童家庭福祉 4

保育士の配置数 乳児(0歳児)おおむね 3人につき1人 満1歳以上3歳に満たない幼児 おおむね6人に1人 満3歳以上満4歳に満たない幼児 20人に1人 満4歳以上の幼児おおむね 30人に1人

保育士試験に向けて 児童家庭福祉 3

題 年代はいつでしょうか。 児童憲章の制定 1951年 児童の権利に関するジュネーブ宣言の採択1924年 児童の権利に関する条約の採択 1989年 国際児童年 1976年 児童の権利に関する宣言の採択 1959年

保育士試験に向けて 児童家庭福祉 2

下記から選びましょう。 岡山孤児院を開設 石井十次 新潟静修学校敷設託児所開設 赤沢鍾美(あつとみ) 知的障害者施設孤女学院(現在,滝之川学園)開設 石井亮一 東京巣鴨に家庭学校開設(私立感化院) 留岡幸助 二葉幼稚園開設 野口幽香 森島峰 肢体不自…

保育士試験に向けて 児童家庭福祉 1

答え 年代の古い順にならべましょう・ A 「戦災孤児等保護対策要綱」 1945年(昭和20年) B 「サンフランシスコ講話条約」の批准 1951年(昭和26年) C 「児童福祉法」の制定 1947年(昭和22年) D 「日本国憲法」の公布 1946年(…